BBelief信念C結果一瞬で心と体の緊張がほぐれる。意識的に力を入れ、それを一気に抜くことで血流がよくなる。ある出来ごと(A)が起こったとき、それをどうとらえるのかという信念(B)が、結果(C)、つまりストレス反応を左右する。この考え方をABC理論という。ストレスを感じたとき、もっと合理的なとらえ方ができないか考えることで、ストレスを軽減できる可能性がある。「よくやってる!」「がんばれ!」と自分を応援する。大切な人(家族、お世話になった人など)を思い浮かべる。「仕事が終わったら〇〇する」と未来の楽しみを想像する。たまには「まあいいか」と責任感のハードルを下げる。宝くじが当たったと妄想する。「自分はいま〇〇に対して、こう感じている」と、自分のストレス状況とストレス反応に気づくことがコーピングの第一歩。コーピングは「余計なお金や時間がかからない」「健康に影響を及ぼさない」「人に迷惑をかけない」ことにする。イライラしているときは気持ちが落ち着くコーピング、落ち込んでいるときは気持ちが上向きになるコーピングと、状況に応じて使い分ける。どんなストレス反応に、どんなコーピングが有効かいろいろ試して検証する。嫌なことがあった日の夜、その日あったよいことを3つノートに書き出す。自分が感じた幸せに焦点をあてることで、冷静にネガティブな感情と向き合える。25筋弛緩法ABC理論認知的コーピングの例行動的コーピングスリー・グッド・シングス認知的コーピングConsequenceストレス強ストレス弱両肩をもち上げて、ぐっと力を入れる。10秒数えたら肩の力をストンと抜く。Activating Eventストレス原因(出来ごと)職場で怒られた合理的なとらえ方(感じ方・とらえ方)怒られることは恥ずかしいこと怒られるのは期待されているから気持ちが沈む奮起してがんばる(ストレス反応)コーピング・リストに加えたいものコーピングをリストアップし、活用するときの注意点A
元のページ ../index.html#44